セロトニン-不足すると満腹感が得られず肥満の原因にも・・・

セロトニンは神経伝達物質の一つで必須アミノ酸であるトリプトファンの代謝過程で生成されます。体内のセロトニンの90%は消化管、8%は血小板、残りの2%は脳に存在します。精神を安定させる働きを持っているため、鬱病や神経症などの疾病の治療効果を持っています。

関連項目→水銀

眠りとセロトニンの関係

生体時計をリセットする作用があるとされるメラトニンは、セロトニンがさらに変化した物質です。そのため、セロトニンは睡眠にも関係があるとされています。

通常、日中はセロトニン神経が感情を制御しています。しかし、うつ病などで体内のセロトニンの量が少なくなりセロトニン神経が弱くなると、生体時計は規則性を失ってしまい、日中の意識レベルは低く、脳も活動的ではなくなり、眠りは浅く、目覚めやすくなってしまうと考えられます。

脳内でのセロトニンの役割

セロトニンは、脳内に存在するドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質に作用して精神を安定させる役割を持っています。ドーパミンは喜び・快楽、ノルアドレナリンは恐れ・驚きの神経伝達物質で、セロトニンが不足するとこれらの感情を抑制できなくなり、鬱状態・情緒不安定になるといわれています。

消化器官でのセロトニンの役割

消化器官が食べたものを消化する際に行う筋肉の収縮、弛緩運動はセロトニンなどの物質の刺激によるものと考えられています。

セロトニン不足は肥満の原因にも

セロトニンの量が不足すると、食べても満腹感が得られず必要以上に食べてしまい、肥満になるといわれています。

セロトニン症候群

脳内のセロトニン濃度が高すぎるとセロトニン症候群と呼ばれる症状を引き起こします。症状は、頭痛、めまい、嘔吐、昏睡、最悪の場合は死亡する可能性もあります。